
東大・海外大を卒業後、戦略コンサルで勤務していた「チルbot」です!メガネ・コンタクト歴は20年以上、昼にはドライアイで目がカピカピでしたが、医師の友人や眼科の先生へのヒアリングを経て2020年にICL手術を実施、視力は0.03から1.5に回復し、夢の裸眼生活を実現しました。20代最高の投資・ICL手術について、実体験や以下の独自情報から解説していきます。
- 私を含む様々な方のICL手術の実体験/感想:私自身2020年にICL手術を経験しており、その際の実体験を何より重視しています。加えてICL手術に関する様々な方の体験談を集めており、その意見や感想を根拠にしています。
- 各眼科/クリニックのデータベース:ICL手術に対応した全国250以上の眼科/クリニックについて、それぞれの眼科/クリニックの費用や実績などの情報を独自にリサーチしデータベース化、定期的にアップデートしています。
- 日本眼科学会の屈折矯正手術のガイドライン(第8版):日本眼科学会が策定している、ICL手術をはじめとした屈折矯正手術に関するガイドラインとして1993年に初版が発行、最新は第8版(2024年発行)です。眼科専門医が屈折矯正手術を行う際の基準や適応、術者の要件などを詳細に定めており、患者の安全と手術の効果を最大限に確保するための指針となっています。
- ICLレンズの製造会社・スターサージカル社のガイドライン:ICL手術でも用いられる眼内レンズの設計・製造・販売を手掛けるスターサージカル社が定めているガイドラインです。長年の研究開発と臨床試験の成果に基づき、ICL手術に関する適応基準や手術法、患者選択の基準などを定め、医療従事者がICL手術を安全かつ効果的に実施するための指針となっています。
夢の裸眼生活を手に入れられるICL手術、実は手術直後には運転に関する制限があり、制限期間後であっても免許証の更新や夜間運転など注意するポイントがいくつかあります。私自身も手術後は少し緊張しながら運転していました。
この記事を読めば、ICL手術後の運転の様子や運転免許証の更新の流れについて、わかります。
※ステマ規制への対応方針:当サイトの運営にあたっては、実体験を元に公平性/客観性を心掛け、読者の皆様を第一に取り組んでいます。商品提供や広告依頼を受け、広告/PRの内容が含まれることもありますが、コンテンツの基準や判断軸には一切関与させておりません。
ICL手術とは
ICL手術後、運転はいつからOK?【術後の視力安定と注意点】
ICL手術は角膜を削らずに視力を矯正する画期的な方法ですが、術後すぐに車を運転していいのかという疑問を抱く方が多いでしょう。ここでは、手術当日の運転可否や術後何日目から再開できるのか、また夜間運転特有の注意点などを詳しく解説します。
ICL手術後すぐは運転できない理由
まず大前提として、ICL手術を受けた当日の運転は厳禁です。これは、手術時に散瞳剤(瞳孔を開く目薬)や局所麻酔を使用するため、術後しばらくは以下のような運転に支障がある状態に陥る可能性が高いからです。
- 視界にぼやけやチラつきがある:レンズを挿入して間もないため、見え方が安定していません。
- 光に対する過敏反応がある:散瞳剤で瞳孔が開いたままになり、普段よりも光を眩しく感じやすい状況です。
- 点眼薬や麻酔の影響:麻酔や手術の緊張の影響で、運転に必要な集中力が低下するケースもあります。
そのため、手術当日の帰宅は公共交通機関を利用するもしくは家族や知人に送り迎えをしてもらうようにして下さい。また、自転車やバイクの運転も同様に控えてください。
大都市であれば問題ないかと思いますが、地方でICL手術を受ける方にとっては注意するべきポイントです。
翌日〜数日後からの運転の目安
ICL手術は比較的ダウンタイムが短いとされ、医師の診察結果や個人の回復具合によっては、最短で翌日から運転再開が許可される場合もあります。しかし、多くのクリニックでは術後3日〜1週間程度の安静を推奨することも多いため、まずは担当医の指示を優先しましょう。
- 翌日検診が重要:術後翌日に行われる検診で、視力の回復状況やレンズの位置、目の状態が問題なければ「日中の短距離運転ならOK」と判断されるケースも。
- 無理は禁物:まだ視力が安定しきっていないうちに長時間・長距離の運転をするのは危険です。最初は近場への買い物程度から慣らし運転を始めるとよいでしょう。
筆者の実体験:ICL手術後1ヶ月〜3ヶ月の運転エピソード
ICL手術を受けた筆者は、術後1ヶ月のタイミングで初めて東京都内から鎌倉まで車を運転しました。
ICL手術後の運転の実体験のの様子や注意点は以下のような形です。
- 日中の運転はほぼ問題なし
- 術後1ヶ月も経てば、日中の視力は安定しており、遠くの標識や周囲の車の動きもしっかり認識できました。
- ただし、長時間運転に伴う眼精疲労を防ぐため、適宜サービスエリアに寄って休憩を取り、目薬を差すなどのケアを心がけていました。
- 夜間に現れたハロー・グレア現象
- 帰りが遅くなり、暗い高速道路を走行すると、街灯や対向車のライトがリング状ににじんで見える(ハロー・グレア)現象が発生しました。
- 眩しくて恐怖を覚えるほどではありませんでしたが、体感として歩いている時よりもハロー・グレア現象を強く感じ、速度を落として運転することにしました(歩いている時のハロー・グレア現象はその時はほぼなくなっていたので、夜間の運転で発生したことに驚きました)。
- とくに暗いトンネルや街灯が少ないエリアから突然明るい場所に出たときは、光の輪が強く見えたため、しばらくは慎重な運転をするようにしました。
- 3ヶ月後にはほぼ解消
- その後、3ヶ月ほど経った頃に再び夜間の高速道路を走った際には、ハロー・グレアはほとんど気にならなくなっていました。
- ハロー・グレア現象については、個人差はあるものの、時間経過とともに症状が落ち着くケースが多いようです。
このように、ICL手術後の夜間運転には、術後の時期によってはハロー・グレアの影響を受ける可能性があります。記載の通りハロー・グレア現象をほぼ感じなくなっていた中で、ハローグレア現象が起こったことに驚きました。おそらく暗い高速道路と街頭や対向車のライトのコントラストでより強く感じたのだと思います。
最初のうちは短い距離の運転から始め、慣れてきたら徐々に遠出をするようにすると安心だと思います。
職業ドライバーや長距離運転、通勤での運転が必要な方へ
私のように趣味で車を運転する程度の方は問題ないと思いますが、通勤や送り迎えで車の運転が必要な方、そしてタクシーやバス、トラックなど運転が主たる業務となる方は、回復までの期間に余裕を持つことが大切です。
具体的には、以下の点に注意しましょう。
- 事前の相談:術前カウンセリング時に、職業ドライバーであることや運転する頻度・距離をしっかり医師に伝えましょう。レンズ選びや術後の検診回数、休職期間の目安など、最適なプランを提案してもらえるでしょう。
- 複数回の検診での確認:術後翌日・1週間後・1ヶ月後など、こまめな検診を受け、視力が安定しているかどうかを確認。早期復帰を希望する場合も、医師の判断を最優先にしましょう。
- 夜間や悪天候時の運転に注意:ハロー・グレアの症状が強い間は、夜間運転の頻度を抑えるか、早めに仕事を切り上げるなど配慮を。雨や霧など視界が悪いときは、より一層慎重な運転が求められます。
ICL手術後の運転免許更新(条件解除)の手続き方法
ICL手術後の運転では、免許更新についても注意が必要です。ICL手術後、視力が大幅に改善した場合でも、運転免許証に「眼鏡等」の条件が付いたままだと、裸眼で運転すると交通違反になるリスクがあるのです。
安全かつ合法的に運転を再開するために、ICL手術後に運転免許を更新(条件解除)する手続きについて詳しく解説します。
なぜICL手術後に免許更新(条件解除)が必要なのか?
ICL手術前にメガネやコンタクトレンズを使用していた方の運転免許証には、しばしば「眼鏡等」の条件が付与されています。ところが、ICL手術によって裸眼視力が基準をクリアしていたとしても、免許証の条件は自動的に解除されません。そのまま条件付きの免許証で裸眼運転をしていると、万が一検問や交通事故で発覚した際に、道路交通法違反となる可能性があるのです。
- ICL手術後に条件付き免許証のまま裸眼運転→ 違反点数・罰金などの罰則対象
- 手続きで条件解除を受けた上で運転→ 裸眼運転が合法的に可能になる
こうしたリスクを回避するためにも、ICL手術によって十分な視力が得られた方は、早めに条件解除の手続きを行うことが望ましいでしょう。
ICL手術後の免許更新手続きはどこで行う?具体的な流れは?
ICL手術後、視力が安定してきたら、免許証の条件解除手続きを進めます。多くの場合、以下のような手順で行われます。
多くの地域では、運転免許センターでの手続きが基本となります。一部の警察署でも対応可能な場合がありますが、取り扱いは都道府県によって異なるので、事前に電話やWebサイトで確認しましょう。受付時間が平日限定であることも多いため、余裕を持ってスケジュールを立てることが大切です。
運転免許証の更新に必要となる、以下のような書類を事前に準備するようにしましょう。
- 運転免許証:必ず持参
- 費用:条件解除自体は無料の場合が多いですが、地域によっては数百円かかるケースも
- ICL手術の証明書など:基本的に不要とされていますが、不安な場合は手術を受けたクリニックへ相談しておきましょう。
書類の準備ができたら、運転免許センターや警察署で免許証の更新手続きを行いましょう。窓口で「条件解除申請書」を記入後、視力検査を行います、こちらに合格しないと更新ができないので注意が必要です。
- 普通免許:両眼で0.7以上、かつ片眼それぞれ0.3以上
- 大型・二種免許:両眼で0.8以上、かつ片眼それぞれ0.5以上
- 原付・小型特殊:両眼で0.5以上
これらの基準を満たせば、条件解除が認められます。
視力検査に合格すると、運転免許証の裏面に「眼鏡等条件解除」の記載が追加されます。次回の更新時からは条件表示が反映された免許証が発行されるため、裸眼で運転しても違反になりません。
条件解除手続きは免許更新とは別の扱いです。更新時期が近い方は、通常の免許更新とあわせて手続きを行うのもひとつの方法です。
ICL手術後、いつ手続きを行うのがベスト?
ICL手術直後は視力の変動が起こりやすく、医師からも「安定するまで数週間~1ヶ月ほど様子を見て」と言われることが多いです。以下の点を踏まえ、自分が手続きに行くタイミングを検討しましょう。
- 視力安定の確認:術後の検診で「基準視力をクリアしている」と医師に太鼓判をもらう
- 運転が必要な時期:仕事や通勤など、車を使う予定があるなら早めに手続きする
- 更新時期との兼ね合い:免許更新が迫っている場合、同時に済ませられることも
短期間で合格できる視力を獲得できる方もいれば、もう少し時間を要する方もいます。担当医と相談のうえ、無理のないタイミングで手続きを進めてください。
視力検査に合格できるか不安な場合は?
ICL手術後、まだ視力が不安定だったり、暗所での見え方に不安があったりする方もいるかもしれません。そんなときは、以下の対策・確認を行うと良いでしょう。
- クリニックでの視力検査: 最新の測定器で、日中・夜間の視力を比較してもらえる場合も
- 再手術や度数調整が必要なケース: ICL手術ではめったにありませんが、不具合が生じたときは早期発見・対応が重要
- 書面の用意: 万が一、運転免許センターで視力検査の結果を疑われた場合に、クリニックから発行された検査結果を提示すると安心
なお、「裸眼運転を早くしたいから」と無理に受検して基準を満たせないと、再手続きが必要になる可能性もあります。確実に合格できる状態になってから手続きを行うのがおすすめです。
ICL手術後に免許更新手続きをしないリスク
ICL手術で視力が回復しているにもかかわらず、免許証の「眼鏡等」条件を解除せずに裸眼で運転を続けると、万が一の検問や事故で発覚した際に免許停止や違反点数の加算といった厳しい処分を受ける可能性があります。
さらに、その場で「手術で視力が回復している」と主張しても、正式に条件解除をしていない限り法的に認められない場合があり、トラブルに発展する恐れも否定できません。せっかくICL手術で快適な視界を手に入れたのに、こうしたトラブルに巻き込まれるのは避けたいもの。少し手間はかかりますが、速やかに条件解除を済ませるのがベストな選択です。
ICL手術後の免許条件解除は早めが安心!
ICL手術後は、メガネやコンタクト不要のクリアな視界を楽しめる一方、免許証の条件がそのままだと違反リスクが残ります。視力が安定次第、運転免許センター(または警察署)で視力検査を受け、条件解除の手続きを踏みましょう。
- 手続きに必要なのは免許証だけでOKが基本(費用は無料~数百円の範囲)
- ICL手術直後は視力が変動するため、数週間~1ヶ月ほど医師と相談のうえ実施
- 条件解除せずに裸眼運転を続けると、重大なペナルティを受ける可能性もある
「手術したからもう大丈夫」と油断せず、正しい手続きを踏んで安全・快適に運転を満喫しましょう。
術後の運転で気をつけたいポイント【ハロー・グレア・夜間運転】
解説したように、ICL手術後は、昼間の運転では視界のクリアさを実感できる一方、夜間運転の際に「ハロー・グレア」と呼ばれる現象が気になる方もいます。ここでは、ハロー・グレアの概要とその対策、また夜間に運転をする際に意識しておきたいポイントを整理しました。
ハロー・グレア(Halo & Glare)とは?
ハロー・グレアとは、術後に光の周囲が輪のようににじんで見えたり、光源が必要以上にまぶしく感じたりする症状です。ICL手術で目にレンズを挿入した直後は、瞳孔の大きさやレンズの位置関係などによって一時的に視界が変化することがあります。
- ハロー(Halo):街灯や車のヘッドライトなどの光が、輪のように広がって見える現象
- グレア(Glare):光源が強烈にまぶしく感じられ、眩惑感が増す現象
夜間運転は周囲が暗く、光源とのコントラストが大きいため、ハロー・グレアの症状が顕著に出る場合があります。
- レンズ挿入直後の慣れ:ICLレンズを挿入すると、角膜や瞳孔との位置関係が変化し、目が新しい屈折状態に適応するまで時間が必要。
- 瞳孔の大きさ:夜間は瞳孔が拡張するため、光がレンズの端から入り込みやすくなり、輪状の光や眩しさを感じる。
- 個人差:もともとの瞳孔のサイズや目の状態によって、ハロー・グレアの程度や感じ方には個人差がある。
ICL手術後の夜間運転の注意点と対策
ハロー・グレアがある程度落ち着くまでは、夜間の運転を控えるか、短距離・近距離で様子を見るのがおすすめです。どうしても車を運転する必要がある場合は、以下のポイントを意識しましょう。
- 速度を抑えて走行する:光が滲んで見えたり眩しく感じたりする間は、周囲の動きや標識を見落とすリスクが高まります。速度を落とし、車間距離を十分に取ることで、安全性を確保しやすくなります。
- こまめな休憩を取る:ハロー・グレアによる緊張や集中力の消耗を避けるため、長距離の夜間運転は避け、休憩をこまめに入れましょう。サービスエリアやコンビニなどを活用して、目を休ませることが大切です。
- 街灯や対向車の光源を直視しない:眩しさを感じやすい場合は、対向車のライトを真正面から見つめ続けないようにしましょう。視線をやや下方・左側に逸らすなどして、強い光源から目を守る工夫を。
- 早めにライトを切り替える:ロービーム/ハイビームの切り替えに気を配り、周囲の状況を把握しやすくすると同時に、対向車への照射で生じる相互の眩しさを軽減します。
ICL手術後にハロー・グレアはいつまで続く? 改善の目安
多くの方は、ICL手術後の数週間~数ヶ月程度でハロー・グレアが徐々に軽減していきます。術後1ヶ月以内に大きな運転計画を立てる予定がある場合は、事前に医師へ相談し、症状が強いと感じる場合は無理をせず別の交通手段を検討しましょう。
- 個人差が大きい:視力の回復具合やレンズの度数、瞳孔の大きさによって、ハロー・グレアの強弱・期間は異なります。
- 3ヶ月後には気にならなくなるケースが多い:中には半年程度かけてじっくり落ち着く方もいるため、焦らず経過観察をすることが大切です。
最適なICL手術の選択をするために
以上、ICL手術後の運転で注意するべきポイントについて解説させていただきました。ICL手術直後は運転が制限されること、制限期間が取れてもハローグレアの影響などに気をつけて徐々に慣らしていくことが重要です。
ICL手術が気になる方は、以下の2つのポイントを意識して、より安心・納得できる形でICL手術を検討してみてください。
実績が豊富な眼科/クリニックで手術を受ける
まず1つ目は「実績が豊富な眼科/クリニックで手術を受ける」というものです。ICL手術の仕上がりや術後の経過は、適応検査の正確さと執刀医の技術に大きく左右されます。ハロー・グレアなどの症状も、レンズの度数やサイズを正確に見極められれば早期に軽減できるケースが多いのです。
実績豊富なクリニックほど、過去の多数の症例から得たノウハウを活かして、副作用を抑えるための検査・指導をしっかり行ってくれるため、以下のようにICL手術の実績が豊富な眼科/クリニックで手術を受けることが対策として考えられます。
適応検査でセカンドオピニオンを取る
そして2つ目は「適応検査でセカンドオピニオンを取る」というものです。ICL手術の適応検査では度数やレンズのサイズなど様々な検査を行った上で眼科医の先生に相談する時間も設けられますが、複数の眼科で適応検査を受けることで検査の結果や医師の説明を比較検討し、自分の目の状態や副作用が起こる可能性をより正確に把握できます。
適応検査は通常有料ですが、以下の眼科/クリニックでは適応検査を無料で提供しているため、費用発生なくセカンドオピニオンを取ることができるので活用しない手はありません。
無料の適応検査は以下から申し込むことが可能です。気になる方はぜひ裸眼生活への一歩を踏み出してみてください。


まとめ・ICL手術が気になったら
今回は、ICL手術の運転について、制限や免許証の更新など気をつけるべきポイントを解説させていただきました。
- 「近視が強く、メガネもコンタクトも辛くて限界」
- 「とにかく眼に負担をかけず安全に視力を回復したい」
- 「角膜が薄くてレーシックは無理だと思っていた…」
こうした悩みや不安がある方にとって、ICL手術で手に入る裸眼生活は本当に快適です。しかし迷ったり悩んだりしても、適応検査が不適合なら時間や労力は無駄になってしまいます。まずは行動で適応検査を受診しプロの眼科医の先生に相談するのが賢い選択です。
ICL手術の名医・エキスパートインストラクターの施術を受けたい方へ
ICL手術の権威・北澤先生が在籍するサピアタワーアイクリニック東京は、きゃりーぱみゅぱみゅさんや桐谷美玲さんら多数の芸能人/有名人からも信頼を置かれてICL手術を担当しています。実績や安心感は随一、お金に余裕があるなら間違いない選択肢です。

東京(東京駅・大手町駅)
エキスパートインストラクターでICLの権威・北澤先生が在籍し、多数の芸能人のICL手術を実施。費用は58万円〜(月8,500円から分割可)。検査/相談は1万円(手術実施の場合は割引)
一方で適応検査には1万円が必要で、手術を受けられない場合は返金もされないのでネックに感じる方もいるでしょう。
まずはICL手術を受けられるかを気軽に判断し、専門医に相談したい方へ
そんな方は、適応検査が無料で実績も豊富な以下のクリニックを活用しましょう。大切な目の手術だからこそ専門医の診断と意見が何より確実ですし、多くの患者が集まるこれらのクリニックは費用/価格の面でも国内最安値を実現しています。


無料で適応検査と専門医に相談ができる品川近視クリニック(有楽町駅)、先進会眼科
(西新宿駅)で可否を明らかにした後、改めてサピアタワーアイクリニック東京
を検討するのが最も賢い選択と言えるでしょう。こうすればセカンドオピニオンも取れるのでより安心です。
自分が住んでいる地域のICLクリニックを探したい方へ
費用や実績よりも優先度は低いものの、近くのICL手術に対応した眼科やクリニックの情報を知りたい方は以下をご覧ください。
都道府県別・おすすめICL手術眼科/クリニック
北海道 | 宮城県 | 福島県 | 新潟県 | 群馬県 | 栃木県 | 茨城県 | 埼玉県 | 東京都 | 神奈川県 | 千葉県 | 山梨県 | 長野県 | 石川県 | 福井県 | 岐阜県 | 愛知県 | 静岡県 | 京都府 | 滋賀県 | 奈良県 | 三重県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 佐賀県 | 福岡県 | 熊本県
地方別・おすすめICL手術眼科/クリニック
ローカルエリア別・ICL手術眼科/クリニック
町田市 |
ICL手術についてより詳しく知りたい方へ
専門医の意見を聞くことを推奨していますが、自身の経験や様々なリサーチを元に、以下のページでICL手術に関する内容をまとめています。まずは以下の【完全ガイド】をご覧ください。
ICL手術について
ICL手術とは | ICL手術のおすすめクリニック | ICL手術の費用/値段 | ICL手術の体験談 | ICL手術の術後の様子/影響 | ICL手術のメリット | ICL手術のデメリット/リスク/失敗 | ICL手術ができる人/できない人
質問や相談など私が力になれることがあればお気軽にお問い合わせください!(ICL手術に関してより良い情報を提供するため5分で終わるアンケートも実施しています、Amazonギフトカードも贈呈しておりますのでぜひご協力をお願いします)