【図解】乱視・遠視持ちのICL手術制限、費用やレンズがずれるリスクも解説

ICL手術に関する不安として「乱視持ち・遠視持ちだがICL手術を受けられるか?」という質問をいただくことがあります。私自身は乱視持ちではないですが、乱視持ちでICLを受けた知人や眼科さんにもヒアリングした上で明らかにしました。

この記事を読めば、そもそも乱視とは何か、乱視持ちでもICLを受けられるのかがわかります

(ICL手術が気になる方は、全国のおすすめ眼科を地域別に解説しているので是非参考にしてください  北海道・札幌  東北  埼玉  千葉  東京  神奈川  静岡  愛知・名古屋  大阪・関西  広島・岡山  福岡・九州 )

記事の筆者
記事の筆者

東大・海外大を卒業後、戦略コンサルで勤務していた「チルbot」です!メガネ・コンタクト歴は20年以上、昼にはドライアイで目がカピカピでしたが、医師の友人や眼科の先生へのヒアリングを経て2020年にICL手術を実施、視力は0.03から1.5に回復し、夢の裸眼生活を実現しました。20代最高の投資・ICL手術について実体験から解説していきます

※私たちのステマ規制への対応方針:当サイトの運営にあたっては、実体験を基に公平性・客観性を心がけ、読者の皆様を第一に取り組んでいます。企業から商品提供や広告依頼を受け、広告/PRの内容が含まれる場合もありますが、コンテンツの基準や判断軸には一切関与させておりません。

乱視持ち・遠視持ちはICL手術は受けられない?

結論として、以下のように乱視や遠視の方でも基本的にICL手術を受けられます。

しかし、後房空間の形によっては乱視用レンズが回転したりずれるリスクがあったり、乱視の強さ・不規則さ(強度乱視・不正乱視)次第ではICL手術を受けることができないこともあります。

  • 乱視:後房空間の形、乱視の強さ(強度乱視)、不規則さ(不正乱視)次第では、ICL手術を受けられない
  • 遠視:基本的にはICL手術を受けられる(強度の遠視の場合は難しいことも)

それでは、そもそも乱視・遠視とは何か、その矯正の仕組み、乱視持ちの方がICL手術を受ける際の注意点などを解説していきたいと思います。

そもそもの近視・遠視・乱視の仕組み

そもそも近視・遠視・乱視とは何か、その仕組みを図解でわかりやすく解説したいと思います。これが分かるとICL手術の仕組みもよく分かるのでしっかり理解するようにしましょう。

正しい目(正視)の仕組みと見え方

まずは正しい目(正視)の仕組みと見え方を解説します。正視の仕組みとは、モノから発せられた光が水晶体を通して目の中に入り、網膜上で焦点が合うと目が見えるという仕組みです。

正しい目(正視)の仕組みと見え方を図解で解説

このようにはっきりと見えている目が、近視・遠視・乱視になるとどうなるかを解説していきます。

近視の仕組みと見え方

続いて、近視の仕組みと見え方を解説します。近視の仕組みとは、水晶体を調整している筋肉(毛様体)が弱って、水晶体及び、それを通る光の調整が効かなくなり、網膜上であっていたピントが、網膜よりも手前であってしまうというものです。

そのため近視になるとはっきりと見えていたものがボケて見えるようになるのです。

近視の仕組みを図解で説明

遠視の仕組みと見え方を図解で解説

続いて、遠視の仕組みと見え方を解説します。遠視の仕組みとは、水晶体を調整している筋肉(毛様体)が弱って、水晶体及び、それを通る光の調整が効かなくなり、網膜上であっていたピントが、網膜よりも奥であってしまうというものです。

これによって、近視になるとはっきりと見えていたものがボケて見えるようになるのです。

遠視の仕組みを図解で説明

乱視の仕組みと見え方を図解で解説

最後に、乱視の仕組みと見え方を解説します。乱視の仕組みとは、角膜や水晶体の歪みによって、光が入ってくる向きによって屈折方向がバラバラになってしまい、焦点が複数できてしまうというものです。

これによって、乱視になるとはっきりと見えていたものがダブって二重に見えたりします。

乱視の仕組みと見え方を図解で解説

まとめ(近視・遠視・乱視の見え方とその原因)

以上、近視・遠視・乱視の見え方とその原因をまとめると以下の通りです。理解できたでしょうか?

近視・遠視・乱視の仕組みを図解で解説

※ICL手術には事前の適応検査が必要で、結果が不適合だと手術が受けられず、悩んだ時間や労力が無駄になってしまいます。そのため無料で適応検査と眼科の先生に相談できる病院/クリニックを活用するのがおすすめです(詳しい解説はこちら)。

乱視・遠視がICL手術で矯正される仕組み

近視・遠視・乱視の仕組みについて理解したところで、ICL手術によってどのように乱視が矯正できるのかを解説します。

近視・遠視がICL手術で矯正される仕組み

まずはICL手術による近視・遠視矯正の仕組みを解説します。

そもそも近視・遠視の仕組みは、水晶体で光の屈折を調整できず、網膜からズレて前後でピントが合ってしまうというものでした。ICL手術では、レンズを眼内に挿入し、角膜や水晶体では調整しきれなかった光の屈折を正しく調整することで、網膜上でピントが合うようにして近視や遠視を矯正しているのです。

ICL手術による近視・遠視矯正の仕組みを図解で解説

乱視がICL手術で矯正される仕組み

それではICL手術による乱視矯正の仕組みを解説します。

角膜の歪みによって光の屈折方向がバラバラになり焦点が複数できてしまうというのが乱視の仕組みでした。ICL手術では、角膜の歪みと反対方向の歪みを持った乱視用のICLレンズを眼内に挿入することで光の歪みを打ち消し、網膜上でピントが合うようにして乱視を矯正しているのです。

ICL手術による乱視矯正の仕組みを図解で解説

これは乱視用のメガネやコンタクトと全く同じで、レンズが目の中にあるか、外にあるかの違いということですね。

※ICL手術には事前の適応検査が必要で、結果が不適合だと手術が受けられず、悩んだ時間や労力が無駄になってしまいます。そのため無料で適応検査と眼科の先生に相談できる病院/クリニックを活用するのがおすすめです(詳しい解説はこちら)。

乱視持ちでICL手術を受ける際の注意事項

乱視の仕組み・ICL手術による乱視矯正の仕組みは理解できたでしょうか?

乱視持ちの方がICLを受ける際には以下のような注意事項があるのですが、今ならその理由が理解できるはずです。

乱視の方がICL手術を受ける際の注意事項
  1. レンズがずれる、回転するリスクがあるためICL手術を受けられないことも
  2. 乱視の強さ次第(強度乱視)ではICL手術を受けることができない
  3. 乱視の不規則さ次第(不正乱視)ではICL手術を受けることができない
  4. 乱視用のICLレンズは通常のICLレンズよりも費用が高い
  5. 軽度の乱視の方は通常レンズでも乱視が解消されることがある

どういうことか、それぞれ見ていきたいと思います。

①レンズがずれる、回転するリスクがあるためICL手術を受けられないことも

注意事項の1つ目は、後房空間の形次第では乱視用レンズがずれる、回転するリスクがあるためICL手術を受けられないこともあるというものです。

そもそもICLの仕組みは、目の後ろ側にある「後房空間」というスペースにレンズを挿入することで視力を回復するというものでした(より詳しくはこちらの記事をご覧ください)。そして挿入されたレンズは強い衝撃などを受けると回転することがあります。

「回転する」というと恐ろしく聞こえるますが、コンタクトレンズも同じく回転することはあるので、通常レンズであれば全く問題がありません。しかし、これが乱視用レンズになると話が変わります。

前述したとおり、ICLの乱視用レンズは乱視用コンタクトレンズと同じく角膜の歪みを打ち消す形をしています。このレンズが目の中で回転したりずれると「歪みを打ち消す向き」が変わってしまい、結果として乱視が補正できず、さらにブレがひどくなってしまうこともあるのです。

そして以下の図のように、レンズを挿入する後房空間が楕円状ではなく真円状の場合、レンズが固定されないため回転しやすくなってしまうです。よって、後房空間が真円状の方はICLの乱視用レンズを用いるのが難しい可能性が高いです。

後房空間の形とICLレンズの関係

後房空間の形は眼科での精密検査でなければ調べることはできないので、まずは適応検査を受診して確認いただくことをお勧めします(無料で適応検査を受診できる全国の眼科はこちらの記事でまとめています)。適応検査の結果を踏まえて眼科の方が言及してくれるとは思いますが、不安な方は自分から聞くようにすると良いと思います。

②乱視の強さ次第(強度乱視)ではICL手術を受けることができない

注意事項の2つ目は、乱視の強さ次第、つまり強度乱視の方はICL手術を受けることができないというものです。

そもそも、乱視の強さはCYL(乱視度数)という数値で表されます。「CYL(C、CYとも)」は、Cylindrical(シリンドリカル)の略で角膜と水晶体がどれくらい歪んでいるのかを示す数値です。

単位は「D(ディオプトリー)」で、この数値が大きくなるほど強い乱視用のものであることを示していますが、CYL-0.75以下の弱い乱視は近視用・遠視用のレンズでもある程度補正されます。

そしてICLに関しては、ICLレンズの製造会社・スターサージカル社のガイドラインによると、乱視用ICLレンズを利用することができるのは、円柱度数が+1.0D~+4.0Dの患者であると定められています。つまり+1.0D~+4.0D以上の強度乱視の方は、乱視用ICLレンズでもICL手術を受けることができないのです。

③乱視の不規則さ次第(不正乱視)ではICL手術を受けることができない

注意事項の3つ目は、乱視の不規則さ次第、つまり不正乱視の方はICL手術を受けることができないというものです。

乱視の不規則さは「AXIS(AXとも)」という乱視の軸の角度(乱視軸)を示す数値で表されます。乱視には、角膜が縦につぶれたようなもの、横につぶれたようなもの、斜めにつぶれたようなものなど様々な種類があり、それによって乱視の角度が細かく異なります。その角度が「AXIS」として0〜180度の角度の数値で表されるのです。

通常の乱視は、眼鏡やコンタクト、ICLによって歪みを打ち消すことで矯正が可能ですが、不正乱視(規則性のないデコボコした乱視)はこうした矯正が不可能です。ハードコンタクトレンズや特殊なコンタクトレンズでの矯正が必要となるため、乱視用ICLレンズでも乱視矯正ができないのです。

④乱視用のICLレンズは通常のICLレンズよりも費用が高い

注意事項の4つ目は、仕方ないことではあるのですが、乱視持ちの方がICL手術を受けると乱視なしの方よりも費用が高くなってしまうというものです。

地域別にまとめるとざっと以下の通りですが、乱視の方がICL手術を受ける際の費用は、片目で5万円程度、両目で10万円程度高いことが一般的だとわかります。

乱視なし乱視あり
北海道のICL手術の費用相場639,250円(税込)732,285円(税込)
東北地方のICL手術の費用相場735,000円(税込)735,000円(税込)
東京都内のICL手術の費用相場663,763円(税込)722,635円(税込)
愛知県(東海地方)のICL手術の費用相場705,583円(税込)782,818円(税込)
大阪(関西地方)のICL手術の費用相場615,923円(税込)706,692円(税込)
広島・岡山(中国地方)のICL手術の費用相場671,666円(税込)785,000円(税込)
福岡(九州地方)のICL手術の費用相場568,000円(税込)623,714円(税込)
全国の地域別ICL手術費用相場・平均価格

⑤軽度の乱視の方は通常レンズでも乱視が解消されることがある

最後の注意ポイントは、乱視が強すぎず軽度であれば、通常のICLレンズの手術で乱視が解消されるというものです。

ICL手術では、目の中にレンズを挿入するために角膜に3mm程度切れ目を入れます。この切れ目が入った角膜が自然治癒し、本来の形に戻ろうとする修復作用が働くことで、乱視が改善されるのです。

そのため乱視の程度によっては、眼科の先生から乱視レンズではなく通常レンズを推奨されることもあります。

※ICL手術には事前の適応検査が必要で、結果が不適合だと手術が受けられず、悩んだ時間や労力が無駄になってしまいます。そのため無料で適応検査と眼科の先生に相談できる病院/クリニックを活用するのがおすすめです(詳しい解説はこちら)。

乱視持ちでICL手術が気になっている方に向けて

以上より、乱視の方がICLを受ける上には以下のチェック事項を明らかにする必要があります。

  • 後房空間が楕円形か真円形か(後房空間が真円形だとICL手術がNG)
  • 乱視の強さはどの程度か(+1.0D~+4.0D以上の強度乱視だとICL手術がNG)
  • 乱視の不規則さはどの程度か(不正乱視が強いとICL手術がNG)

これらのことは眼科医の検査でなければわからないので、ICL手術に興味がある方は、まずは近くのおすすめ眼科やクリニックを探し、前述した通り、まずは適応検査の受診と眼科医の先生への相談をしてみましょう!

無料で検査が受けられるクリニックや、地域ごとのおすすめクリニックをまとめているので、ぜひ参考にしてください。

まとめ・ICL手術が気になったら

今回は乱視持ち、遠視持ちの方がICL手術を受けられるかどうかについて紹介させていただきました。

ICL手術で手に入る裸眼生活は本当に快適です。しかし迷ったり悩んだりしても、適応検査が不適合なら時間や労力は無駄になってしまいます。まずは行動で適応検査を受診しプロの眼科医の先生に相談するのが賢い選択です。

品川近視クリニック(東京/大阪/名古屋/札幌/福岡)新宿近視クリニック(新宿)ではICL手術をするか決まっていなくても無料で相談・検査が受けられるので、是非ご活用ください。また、ICL手術についてもっと知っておきたい方には、以下の記事が参考になるはずです。

※あくまで私個人の実体験や分析です。適応検査でプロの眼科医の先生に直接確認してください

質問や相談など私が力になれることがあればこちらからお気軽にどうぞ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!