- コンサルについての基礎知識はどのように学べばいい?
- コンサル転職に関する情報はどの記事を読めばいいの?
- コンサルからの転職(ポストコンサル)について知りたい
- コンサル転職に興味があるけれどまずは何をすればいい?
こんな疑問やお悩みにチルbotが答えます。
[st-i class=”fa fa-check”] チルbotについて自己紹介- 東大・海外大を卒業後、外資メーカー・外資戦略コンサル・VCにて勤務、現ニート
- コロナをきっかけに仕事に忙殺されていた生活を一新、そのライフハックを発信中!
コロナウイルスの影響で世の中や働き方が大きく変わり、転職やキャリアアップ、スキルアップについて考えている方は多いと思います。
そんな中でも、優秀層の就職・転職先として脚光を浴びているのが戦略コンサルティングファームを始めとするコンサル企業でしょう。私自身コンサルへの転職を経験した身として、業界分析や転職ノウハウについては試行錯誤を繰り返し、生の知識と経験を蓄積してきました。
そんな知見や経験をまとめた記事は現在12記事に登りますが、それらのノウハウを体系的にまとめ上げた完全ガイドを改めて作成しました。
少しでもコンサルが気になる、コンサル転職について考えている方は、まずこちらの記事をご覧になっていただけたらと思います!(記事も随時追加予定です!)。
コンサルに関する基礎知識が分かる記事3本
まずはコンサルに関する基礎知識が分かる記事3本の紹介です。
なるべくわかりやすくまとめたつもりではありますが、何事も行動して身につけた知識には敵いません。
そのため、ある程度大枠を掴んだらエージェントにコンタクトするなどして直接情報収集することをお勧めしています。
コンサルの仕事内容や年収、身につくスキルが分かる記事
まず、コンサルの仕事内容や年収、身に付くスキルやその後のキャリアパスについては以下の記事を読んでいただくと良いかと思います。
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]CHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”2447″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]コンサルについていろんな場所でいろんな人から話を聞くかと思いますが、コンサルタントには主にパートナー、マネジャー、コンサルタント、アナリストの4つの職階があり、職階によって仕事内容やキャリアパスは全く異なるので「どの人の話なのか」に注意することが必要です。
コンサルごとの違いや特徴が分かる記事
そして数あるコンサルティングファームについて、その違いや特徴を知りたい方も多いのではないでしょうか。
そんな方には、戦略コンサルティングファーム9社について、さまざまな観点から比較・ランキング化を行った以下の記事を読んでいただけたらと思います。
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]CHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”2299″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]元コンサルタントとしてそれなりに気合いを入れて作ったものなので、お楽しみにいただけるかと思います!
激務・ブラックと噂されるコンサルの実態が分かる記事
コンサルについて調べるうちに気になってくるのが「激務」「ブラック」といったキーワードでしょう。
価値を発揮できなければ首を切られるアップオアアウトの文化、二徹三徹は当たり前など、今の世の中では信憑性が疑わしい情報が世の中には溢れかえっています。
人によって話が大きく異なる部分なので、しっかりと「事実」と「意見」を切り分けて解説した以下の記事を読んでみてください。
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]CHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”2332″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]コンサル転職について分かる記事5本
続いては、コンサルへの転職を検討している・考えている方に向けた記事をご紹介したいと思います。
コンサルへの転職理由が分かる記事
まずはコンサルへの転職を検討している方には、私が戦略コンサルに転職した理由を解説した以下の記事を読んでいただけたらと思っています。
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]CHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”2354″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]実際にコンサルに転職した1人の実際のケース、またそのキャリアの考え方はきっと参考になるはずです!
コンサルへの向き不向きが分かる記事
そしてコンサルの中に飛び込むと、コンサルに就職・転職して失敗・後悔している同僚や知人友人もたくさん見てきました。
そうした方には以下の5つのような特徴があったように思うので、当てはまらないかチェックしてみてください。
[st-mybox title=”コンサルに転職して失敗・後悔する人の特徴” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#3880ff” bordercolor=”#3880ff” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”100″ myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- そもそも決断が遅い
- コンサルティングという仕事に興味がない
- 出口戦略の意識がない
- エリート・勝ち組という幻想がある
- 年功序列の意識やプライドがある
こちらについても詳しくは以下の記事をご覧ください!
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]CHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”2382″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]コンサル転職に不可欠な専門エージェントが分かる記事
ケース面接対策を始めとした独特のノウハウや、複雑なスケジュール調整などが必要なコンサル転職においては、コンサル専門のエージェントを利用することをお勧めしています。
コンサル転職にどうして専門エージェントが不可欠なのか?どのエージェントがおすすめなのか?
コンサルの最新事情が知りたい方や、少しでもコンサルのことが気になっている方は、ぜひ以下の記事を読んでみてください。
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]CHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”3583″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]コンサルへの就職・転職に使える書籍が分かる記事
戦略コンサルへの転職対策について、私が実際に利用した書籍15冊についても紹介をしています。
[st-mybox title=”戦略コンサル対策におすすめの本15選” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#3880ff” bordercolor=”#3880ff” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”100″ myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」
- 企業参謀
- ストーリーとしての競争戦略 Hitotsubashi Business Review Books
- 一橋MBA戦略ケースブック
- 経営戦略原論
- 採用基準
- コーポレートファイナンス 戦略と実践
- 地頭力を鍛える
- 過去問で鍛える地頭力―外資系コンサルの面接試験問題
- ロジカル・シンキング Best Solutions
- Hacking the Case Interview: Your Shortcut Guide to Mastering Consulting Interviews
- 社長の条件
- プロフェッショナル経営参謀 (日本経済新聞出版)
- 不格好経営
書籍の内容やおすすめポイントについては以下の記事をご覧ください!
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]CHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”2269″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]面接で評価された・評価されなかった転職理由・志望動機が分かる記事
面接官に対してコンサルの志望理由をロジカルかつ明快に説明することは、コンサルタントへの第一歩です。
コンサルの転職面接で実際に評価された転職理由・志望動機、逆にNGとなるものについては以下の記事で紹介しています。
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]CHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”3598″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]基準は明確で「コンサルタントとして正しいかどうか」、ぜひご一読ください!
コンサルからの転職(ポストコンサル)についてわかる記事2本
戦略コンサルから転職をした身として、以下の記事ではコンサル勤務の後のキャリアパスについてもご紹介しています。
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]CHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”2378″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]私自身は「戦略コンサルから転職するならなるべく早い方がいい」と考えており、その理由となる以下についても詳しく説明しています。
[st-mybox title=”戦略コンサルから転職するなら早い方がいい理由” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#3880ff” bordercolor=”#3880ff” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”100″ myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 戦略コンサルの市場価値は相対的に下がっているから
- 転職希望条件が上がり転職しづらくなるから
- 思考停止に陥りがちな環境だから
- 先延ばしにしてもいずれ選択を突きつけられるから
また、本音ベースではコンサルが飽和している今の世の中では、その希少価値はどんどん下がっていくと考えています。
以下の記事ではよりぶっちゃけた話も載せているので興味がある方はご覧いただけたらと思います(笑)。
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]CHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1486″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]まとめ
コンサル転職・ポストコンサルに関する記事をご説明させていただきました、随時追加予定ですので楽しみにしていてください。
また書いて欲しい内容がある方は、ぜひこちらから教えてもらえたら嬉しいです!
一方で注意して頂きたいのは「これらの情報を鵜呑みにすれば良い」わけでは決してないということです。
コンサルの実態や市場価値、その選考方法などは世の中の状況に応じてダイナミックに変わってゆくからです。私自身、正直ここまでコンサルが飽和を始めるとは在籍当時思ってもいませんでした。なるべくそうした最新情報を反映してゆくつもりではありますが、最新の生の情報はご自身で入手するのが一番確実かと思います。
コンサル転職に関するノウハウはコンサル専門エージェントに聞くべし
最新の生の情報を手に入れるためには、コンサル専門のエージェントに相談するのをお勧めします。
たくさんの候補者から導き出された傾向やノウハウを無料で活用することができるからです。ぜひ以下の記事をご活用ください!
[st-card myclass=”” id=”3583″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]