【20記事で解説!】20代の仕事・転職・キャリアに関する完全ガイド

[st-kaiwa1]
  • 今の仕事や給料に不満があるけれどどうすればいい?
  • 周りがみんな転職し始めていて漠然と不安を感じている
  • コンサルに興味があるけれど実態を知りたい
  • 将来のためにスキルアップの勉強をしたいけれど何をすればいい?
[/st-kaiwa1]

こんな疑問やお悩みにチルbotが答えます。

[st-i class=”fa fa-check”] チルbotについて自己紹介

  • 東大・海外大を卒業後、外資メーカー・外資戦略コンサル・VCにて勤務、現ニート
  • コロナをきっかけに仕事に忙殺されていた生活を一新、そのライフハックを発信中!
[st-i class=”fa fa-check”] 読者の皆様への前置きメッセージ

コロナウイルスの影響で世の中や働き方が大きく変わり、転職やキャリアアップ、スキルアップについて考えている方は多いと思います。

私自身20代で3回の転職を経験した身として、これらのことについては試行錯誤を繰り返し、生のノウハウを蓄積してきました。そんな知見や経験をまとめた記事は20記事に登りますが、それらのノウハウを体系的にまとめ上げた完全ガイドを改めて作成しました。

転職やキャリアアップ、スキルアップに悩む方は、まずこちらの記事をご覧になっていただけたらと思います!(記事も随時追加予定です!)。  

転職・キャリア全般について

それでは、まずは転職・キャリア全般について役立つ内容と記事をご紹介していきたいと思います。

キャリアについて考えるためのフレームワーク

まずは私チルbotのキャリアについての基本的な考え方をご紹介したいと思います。

それは「業界(Industry)」「機能(Capability)」「戦略↔︎実行(Strategy↔︎Implementation)」という3つの軸で会社やキャリアを捉えるというものです。

まずは「業界(Industry)」「機能(Capability)」という2軸でマッピングすることにより、「このマッピング上のどこにいるか」という「今の自分のキャリアの立ち位置」を直感的に捉えることができます。

業界と機能によるキャリアのマッピング

詳しくは是非以下の記事をご覧になって頂けたらと思います!

[st-card myclass=”” id=”2224″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]

常日頃からしておかないと痛い目を見る転職準備

そして転職やキャリアアップに関するマインドとして、私は「転職しよう」と思ったときに転職活動を始めると、挫折・失敗する可能性が高いと考えています。

転職活動に苦戦する知人友人を見て、それには以下の4つの理由があるのではないかと思いました。

[st-mybox title=”いきなり転職活動をすると失敗する4つの理由” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#3880ff” bordercolor=”#3880ff” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”100″ myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
  • 内向きのマインドで仕事に臨んでしまうから
  • 忙しい転職活動に挫折するから
  • 誤った意思決定をしてしまうから
  • 志望企業の選考に通らないから
[/st-mybox]

常日頃からしておくべき転職準備、詳しくは以下の記事をご覧ください。

[st-card myclass=”” id=”712″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]

転職サイトを利用した転職準備のメリット

そのため私は「転職をしよう!」と思って転職活動をするのではなく、転職サイトを用いて日常的に転職準備をしておくのをおすすめしています。

実際に私は社会人1年目から転職サイトを常用利用して居ましたが、それによって以下のようなメリットを得ることができました。

[st-mybox title=”転職サイトの日常使いで得られる4つのメリット” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#3880ff” bordercolor=”#3880ff” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”100″ myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
  • 今の仕事に役に立つから:
    • ①今の仕事がどんな資産になるか考えるクセがつく
    • ②自分のキャリア・仕事の棚卸しができる
  • 転職活動に役に立つから:
    • ③転職市場の最新情報をノーリスクで入手できる
    • ④いざ転職したいと思ったときにスムーズに始められる
[/st-mybox]

詳しくはぜひ以下の記事をご覧ください!

[st-card myclass=”” id=”743″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]

社会人のキャリア・ネットワークの広げ方

納得いくキャリアを歩むためには、転職活動に限らず常にネットワークを広げておくことが重要です。

しかしリモート環境下ではその「きっかけ」が激減してしまっており、キャリア形成の「勝ち組」と「負け組」の二極化が進行しています。そんな悩みを抱えている方は、オンラインのネットワーキングサービスを利用すると良いと思います。

[st-mybox title=”社会人の繋がりの広げ方・キャリア形成の秘訣” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#3880ff” bordercolor=”#3880ff” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”100″ myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″] [/st-mybox]

いずれのサービスでも、別の業界や会社の方とカジュアルに繋がることができるので、「実際のその業界や会社で働いている人の生の声」を聞くことができますし、転職に限らず繋がりを増やすことができるのです。

こちらも詳しくはぜひ以下の記事からご覧になってみてください!

[st-card myclass=”” id=”2395″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]

コンサル転職について

続いては、コンサル転職についてご説明したいと思います。

コンサルへの転職理由は?

まずはコンサルへの転職を検討している方に向けて、私が外資マーケ・広告代理店を経て戦略コンサルに転職した理由には以下の3つがありました。

[st-mybox title=”戦略コンサルに転職した3つの理由” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#3880ff” bordercolor=”#3880ff” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”100″ myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
    • 部分最適な課題解決に限界を感じていたから
    • チャレンジングな環境に身を置きたかったから
    • キャリアの幅を広げたかったから
[/st-mybox]

詳しくは以下の記事をぜひご覧になって頂けたらと思います。

[st-card myclass=”” id=”2354″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]

コンサルに向いていない人は?

一方で、コンサルに就職・転職してきて失敗・後悔している同僚や知人友人もたくさんみてきました。

そうした方には以下の5つのような特徴があったように思うので、当てはまらないかチェックしてみてください。

[st-mybox title=”コンサルに転職して失敗・後悔する人の特徴” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#3880ff” bordercolor=”#3880ff” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”100″ myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
  1. そもそも決断が遅い
  2. コンサルティングという仕事に興味がない
  3. 出口戦略の意識がない
  4. エリート・勝ち組という幻想がある
  5. 年功序列の意識やプライドがある
[/st-mybox]

こちらについて、詳しくは以下の記事をご覧ください!

[st-card myclass=”” id=”2382″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]

コンサルの仕事内容や年収、身につくスキルやキャリアパスは?

そしてコンサルの仕事内容や年収、身に付くスキルやその後のキャリアパスについては以下の記事を読んでいただくと良いかと思います。

[st-card myclass=”” id=”2447″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]

コンサルタントには主にパートナー、マネジャー、コンサルタント、アナリストの4つの職階がありますが、職階によって仕事内容やキャリアパスは全く異なるので注意が必要です。

コンサルは激務?ブラック?

そしてコンサルへの転職を考えている方が気になっているのは「コンサルって激務じゃないの・・・?」という点でしょう笑。

こちらについては人によって話が大きく異なるので「事実」と「意見」を切り分けて解説した以下の記事をご覧になっていただけたらと思います。

[st-card myclass=”” id=”2332″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]

コンサルへの就職・転職に役立つ本は?

戦略コンサルへの転職対策について、私が実際に利用した書籍15本もこちらでご紹介したいと思います。

[st-mybox title=”戦略コンサル対策におすすめの本15選” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#3880ff” bordercolor=”#3880ff” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”100″ myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

[/st-mybox]

書籍の内容やおすすめポイントについては以下の記事をご覧ください!

[st-card myclass=”” id=”2269″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]

コンサルの違いや特徴を知りたい

数あるコンサルティングファームについて、その違いや特徴を知りたい方も多いのではないでしょうか。

そんな方に向けて、戦略コンサルティングファーム9社について、さまざまな観点から比較・ランキング化を行いました。元コンサルタントとして、それなりに気合いを入れて作ったものです笑。

戦略コンサルティングファームの比較・ランキング

詳しい内容は是非以下の記事からご覧ください!

[st-card myclass=”” id=”2299″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]

コンサルからの転職について(ポストコンサル)

戦略コンサルから転職をした身として、コンサル勤務の後のキャリアパスについてもご紹介できたらと思います。

私自身は「戦略コンサルから転職するならなるべく早い方がいい」と考えており、その理由は以下の4つとなります。

[st-mybox title=”戦略コンサルから転職するなら早い方がいい理由” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#3880ff” bordercolor=”#3880ff” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”100″ myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
  1. 戦略コンサルの市場価値は相対的に下がっているから
  2. 転職希望条件が上がり転職しづらくなるから
  3. 思考停止に陥りがちな環境だから
  4. 先延ばしにしてもいずれ選択を突きつけられるから
[/st-mybox]

こちらについても詳しくは以下の記事からご覧ください!

[st-card myclass=”” id=”2378″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]

また、以下の記事ではよりぶっちゃけた話も載せているので興味がある方はご覧いただけたらと思います(笑)。

[st-card myclass=”” id=”1486″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]  

スキルアップについて

時間術

元戦略コンサルが教える、忙しい日々の中でインプット量を増やす秘訣

[st-card myclass=”” id=”3361″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]  

英語

元戦略コンサル・VCが教える、20代社会人が身につけるべきおすすめスキル6選

[st-card myclass=”” id=”1269″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]

東大卒・元外資系コンサルが振り返る、人生で英語力が伸びたきっかけ①

[st-card myclass=”” id=”1528″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]

東大卒・元外資系コンサルが振り返る、人生で英語力が伸びたきっかけ②

[st-card myclass=”” id=”1572″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]

元外資系コンサルが本気で分析、おすすめオンライン英会話ランキング

[st-card myclass=”” id=”1683″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]

東大卒・元戦略コンサルが勧める、社会人向け・継続できる英語勉強法

[st-card myclass=”” id=”1404″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]

東大卒・元戦略コンサルが教える、苦手な英語を得意にする秘訣①

[st-card myclass=”” id=”1407″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]

全社会人がアカウンティングとファイナンスを勉強すべき3つの理由

[st-card myclass=”” id=”1495″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!